ところで君はボーロをたべたことがあるかね?あるよね?

ボーロというのはポルトガル語で焼き菓子のことなんだそうです。
花のような形のざくざく食感なそばぼうろもおいしいし、先日九州土産として初めていただいた丸ぼうろも素朴な甘さがよろしゅうございましたなー。
そして丸ぼうろの箱に入っていた冊子は新聞広告の文章を再録したものらしいのですが、これがまたよいのです。
じんわりしみてきます*1ので、関係ないけどご紹介。
http://www.marubolo.com/media/index.html


で、ボーロはボーロでもあれですよ、離乳食的な、指先ほどの大きさの、丸くてほろほろ口の中で崩れるあのデンプン質なお菓子のことですよ。
崩れつつ口の中の水分を吸い取ってしまうニクイあんちくしょうの呼称について、半年ほど前に京都ネイティブな相方と一戦交えたわけです。

「0才たん(当時)のおやつに衛生ボーロ買ってきたでー」
「衛生ボーロ?衛生てwいつの時代のお菓子やのんwどうみても乳ボーロです本当に(ry」
「乳ボーロとかw名前がエロいやんかw」
「乳=エロにしか直結しない男の人って…」
「いやいや京都人には衛生ボーロやし!あと他にボーロ言うたらかわみち屋のそばぼうろしかない!」
「いやこれは乳ボーロ!ファイナルアンサー!(古)」


とかまあそんな感じで。(かなり脚色あり)
翌日も納まりきらず職場でも聞いてみました。
そうしたら

  • 衛生ボーロ派(京都、滋賀)
  • 乳ボーロ派(大阪)
  • 卵ボーロ派(奈良、神戸出身の母がそう言ってたという京都人)

に三分されました。
他の出身地の人は…
「よくわかんないけど…卵ボーロ…とか?」
ってな感じでなんか反応薄かったです…(このお菓子そのものになじみがない様子の人も)
そこで必殺google先生に聞いてみましたところ
衛生ボーロは京都の会社西村衛生ボーロ本舗
乳ボーロは大阪の会社http://www.osaka-maeda.co.jp/item/yakigashi.htm
の商品名なんですね。
なるほどなじみがあったわけだわー


そして乳ボーロの会社はちょう地元なのでした!なつかしい…
それどころか私的No.1みたらし団子を作ってる会社でした!

にゅうめんなんかもあるんですね。
ここのお店には行ったことがないのですが、かつては阿倍野近鉄百貨店内に店舗があったはず。
我が家では阿倍野にお買い物に行ったら一時期までは赤福(駅売店で売っていた)、その後はここのみたらし団子が定番のおみやげでした。
もちもちで焦げ目が付いた香ばしいお団子に甘さ控えめ醤油風味のあんがたっぷり!
べたべたになるけど構わず食べろ!
翌日以降はレンジでチンすればあつあつでうまいぞ!
むしろあんが残ったらそれだけスプーンですくい取れ!
欲しいヤツは早い者勝ち!
という仁義なき戦いが(主に父と姉弟の間で)繰り広げられる実にバトルロワイヤルなおやつだったのです。


ということでですね、


たべぞうさん、お楽しみ袋欲しい!


(なんか途中からタイトルとずれてるけどきにしないで!)

*1:「昔ながらの理想的な家族だんらんの形態」とそこにあるお菓子としての丸ぼうろ、ってな感じの文章が続くので合わない人には合わないかもしれませんが、それを希求してやまない人もまた多いのだろうなあ、だからこういう広告を続けてるんかなあと思ったり。

リスニング勉強ほぼゼロでもTOEICスコアを50点*1アップできるたったひとつの方法

ライフハック的なタイトルにしようとして明らかに失敗している(笑)


英語勉強大好き上司の人に洗脳されてきて、半年ほど前から英語学習を継続しております。
毎日時間を決めてきちんとできればいいんですけど、なかなかそれは難しく…
波がありつつも細く長くやっていけるように、とは思ってるんですがねー
英語の勉強法はブクマでも定期的にホットエントリにあがってきているのですが、まあそのなんだ



単語力を付ける


これに限る、というのはその上司の人からの受け売り。
まあそれ自体は非常にありがちというか基本中の基本だと思うんですが、
パワーでなにごとも押し通す!みたいなのが大好きな上司の人は本を一冊貸してくれました。
「じゃあこれ入力してね!みんな(グループ内)で共有して勉強しよう!」






で、Anki - powerful, intelligent flashcards
をダウンロードしてきて、仕事の空き時間に自分のデスクで内職よろしくちまちまちまちまちまちまと単語と日本語訳を打ち込まされていたわけです。
このAnkiというソフトの何が便利かというと、覚えた単語の出題頻度が忘却曲線に合わせて変わってくるということらしいっす。
簡単な単語はなかなか出題されない代わりに、覚えにくい難しい単語はすぐに出題される。
単語帳で覚えられない単語を手前側にまとめる、というような作業を勝手にやってくれるというわけですね。
とはいえ単語3000語とか入力してられない!めんどくさいし!
結局途中で休み休み、ソフトを使って単語の暗記をこころみたりもしておりました。


それすらイヤになったときは昨年産休中にはまっていたiKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!に戻ったりしていたのですが
ふと、あれ…?なんか簡単なのばっかり…?と思うようになったのですね。
単語力が増えた、ということなのかもしれないし、選んでいた問題になれてしまっただけかもしれない。
ちなみに中の人と一緒にがんばってやっていたのに飽きてしまったのはiKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!でした。
(結局簡単すぎるように思えてゴールするまでやってません)


ともあれ、ここらでひとつ力試しもするか…!と思い立ち、年明けすぐに申し込みをすませTOEIC IPテストを受けてきたわけです。
テストの日までには少しはリスニングもやらないとな、と思ってたのですが携帯音楽プレーヤーのたぐいを全く持っていないわたくしでもあり、仕事が忙しくなったこともあり、リスニングは全く手つかずでテスト当日となってしまいました。
(そしてiPodtouchが欲しくなりつつ結局買わずに今に至る…)
実際問題を目にするとああ、やっぱりダメだなあもっと勉強しなくちゃ…って思ったのですが
帰ってきたスコアをみると意外や意外、5年前の680点から50点アップのぎりぎりBランク滑り込みセーフ、だったのでした。
リーディングよりもむしろリスニングセクションでのスコアの方があがっているというというのがまたよっぽど前がひどかったんだなあと思わせるお話ではありますが、
「英語に耳をならす!」とか思って直前に直前対策用ドリル*1の英語CDを必死で聞くくらいなら単語と例文を一つ二つ余分に覚える努力をしておいた方が、そのドリルを有効に使えるんではないかしらん、とか思う次第であります。


TOEICは手軽な目標ですが実際の英語力には必ずしも比肩しないとはいろんな方に言われているので
とりあえずそのうちTOEFLでもぎったんぎったんにされてくる予定です。

*1:今回はドリルを使わなかったけどやっぱりTOEICの出題ジャンルというか「くせ」はあるので一冊やると気持ちが落ち着くかも、とは思う

ナン食べたい病罹患中

今週のお題、師走に食べたいもの、ですけども。
 

先日からずっとおいしいナンが食べたいのですよ。
自宅近くには絶品ナンを石窯で焼いてくれるお店があるのですが、今回はそこではなくて。
今日はとある予定があったため予定先から近い場所にあるネパールキッチン サムジャナ
http://samjhana.ojaru.jp/
へと、カレーが食べたいと言った息子をこれ幸いと連行しましたのです。


…焼きたてのナンがでかい!
ハーフサイズでも普通のお盆と同じくらいの大きさのお皿からはみ出さんばかりですよ。
そして普通の辛さでもそれなりにスパイシーなカレーは豆がはいっていてエキゾチックーー
なにより店員さんがフレンドリーで、0才をにこにこかわいがって下さいましたのです。
そして7才にはお子さまセット500円でラッシーサービスしてもらえたのはありがたし。
私もドリンクを頼んだので結果的に7才は辛さを緩和すべくラッシー2杯かたづけました。
あ、gobaaanというフリペを見せれば大人もドリンクサービスですので行かれる方はぜひ。
今配布している分のクーポンは12月末までのようですが今後もつづくんじゃなかろうか。
しかし実際のところ、子ども二人にナンを結構取られてしまって*1あまり食べた気がしなかった……
フルサイズでもそんなにお値段変わらないし食べきったら30円引きなんてサービスもあるので、お腹に自信のある方は挑戦されたらよろしいかも!かも!
おかずもスパイシーで味が濃いめなので好きな人はたまんないんじゃないでしょうか!
個人的にはチリチキンは王将のおかずを思い出したわけですが。(嫌いじゃないけど味は濃いよね、ていう)


しかしながら、分煙じゃなかったのと
駐車場の有無を聞いたら
「ないけど店の前に止めて食べながら見張っておけばいいよHAHAHA-!」
みたいな対応いただいちゃったのはちょっとどうかなあ…と思います…
カジュアルにお手頃でボリューム感あるエスニックなお料理のランチ、ってときにはイイお店だとは思いますが。
個人的にはまだナンが食べたいブームがしばらく続きそうです…

*1:お子さまセットのナンはさすがに小さい

こころの棚卸し

まだ現実に起きたこととして自分の気持ちの整理がつけられてないのだけれど、他のことがらで容量の少ないわたしの脳が上書きされてしまう前に。
実家の祖母が亡くなりました。
心筋梗塞で倒れてから、ちょうど一週間。
検査入院*1で異常なしといわれた直後でした。
今でも彼女が既にこの世に存在しないという事実が信じられない、というのが正直なところです。
救急車で運ばれた市立病院では対応できず、循環器専用の集中治療室がある病院へうつって緊急手術を受けたのですが、最も近い病院が満床だったため車で20分程度かかる別の病院まで運ばれたとのこと。
ベッドに空きがあればひょっとしたら、と思ったりもしますが、冠動脈の根元部分がつまっていたのでかなり厳しかったであろうとは思います。
いずれにせよ、もはや繰り言でしかありませんね。


緊急入院後のお見舞いでは人工心肺装置と保冷ブランケットにくるまれていました。
その後安定はしたけれども意識は戻らず、集中治療室の中で週末を迎える彼女のお見舞いに戻ろうと思っていた矢先、容態が急変しそのまま帰らぬ人となったとの連絡を受けたのが水曜日の夜。
呆然としたまま19日のお通夜、20日の告別式と初七日をすませて自宅に戻ってきたところ、留守番電話が何件か入っていました。
全く関係のない用件だったのですが、今まで消さずにいた古い留守電が溜まっていたのでちょっと整理しようと再生していたら、祖母の声が出てきました。
「おばあちゃんです、また電話します…」
「おばあちゃんです、今回は結構なストールをありがとうございました…」
今年の誕生日、ガーゼ生地のストールを贈った時のお礼の電話でした。
このあとこちらから電話をかけ直して会話をしたのですが、古い留守電を消さずに置いていた横着な自分、GJ!
この留守電用テープが使えているうちは絶対に消せない録音となりました。

ふりかえるひまもなく時は流れて
帰りたい場所がまたひとつずつ消えてゆく
すがりたいだれかを失うたびに
だれかを守りたい私になるの


わかれゆく季節をかぞえながら
わかれゆく命をかぞえながら
祈りながら嘆きながら とうに愛を知っている
忘れない言葉はだれでもひとつ
たとえサヨナラでも愛してる意味

*1:高脂血症で通っていたかかりつけの医院で心電図をみてもらったところ、いつ心筋梗塞が起こってもおかしくないと言われ総合病院へ検査のため入院したのです

後書きというよりも愚痴っぽい何か

今、一番何が困ってるかってーとですね、乾燥したタオル類をたたむ時間がないんですわ……
ビニール袋に入れて部屋の隅に置いてあるから、そこから出すんだぜ……
靴下とかパンツとか「なくなったー」ってそらないわ!たたんでへんねんもん!


部屋のほこりを拾い上げて食べようとする0才さんはそろそろ2回食ってことになりそうですんで、朝食をどげんかせんならんようでぐわああ。
基本、今のところは何でも食べたがる手のかからなさげな方でらっしゃいますが、しかし食べさせるとなると準備もありーの片づけもありーので、またタイムテーブルが変わってきそうです。

ある子持ちかぴばらのいちにち・小学生編

小学校も後期に入りましてそういえば通信簿らしきものをもらったりしてないわけですが、はたして存在しないのか7才が渡すのを忘れているのかどちらなんでしょうか。
そんなことはさておき、失楽園*1より半年経過した現状をちょっとまとめてみることにしたのであります。
なお、楽園にいた頃はこちら→d:id:kapibara:20081219
二度と帰ってこない日々…


前段
2月頭にどーにか無事出産しまして、3月いっぱいは産後休暇でした。
4月から復帰したかったので妊娠発覚後すぐに当時年長クラスでお世話になっていた保育園に直談判*2したんですがさすがに保育所の0才児クラスに4月からの空きがなく、福祉事務所と保育所を行ったり来たりして5月からの入所決定を取り付けた次第です。
まあでも、上のコの卒園→小学校入学直後の右往左往時期に家で待っててあげられたのは結果的には良かったかなあと思ってみたりするわけで。
慣らし保育の時期も含め、育児休暇(無給だけど!くそう…)を一ヶ月半ほど取って、5月半ばに職場復帰したのでした。
…とはいえ、最初からバリバリ働けるはずもなく、今のリズムがベストだとも思えませんがそれでもこの2ヶ月くらいでなんとかある程度の着地点は見えてきたかな?という一日のスケジュールを以下に記しております。
例によって無駄に長くなったのでたたんでおります。

*1:子どもの夕食を作らなくてもいい生活

*2:この根回しは絶対必要!と先輩方に教わりました…園長先生が閻魔帳っぽい内定?ノートみたいなものを記入しておられた

続きを読む

青春純情音楽模様

どうやらクラシックをちょっとしたブームにした*1マンガが終わるようですね?
じゃあ次の音楽マンガはジャズじゃね?
これ来てるんじゃね?

坂道のアポロン (1) (フラワーコミックス)

坂道のアポロン (1) (フラワーコミックス)


まあwikipediaセンセによると「このマンガがすごい!2009」のオンナ編で一位を獲得してるそうですし
つい最近

坂道のアポロン オリジナル・サウンドトラック

坂道のアポロン オリジナル・サウンドトラック

こんなものまで出たようですのでそりゃもう実はブームはとっくにきているのだと思います。
単に、私の観測範囲内でこれを取り上げている方がいらっさらないだけで。
ううう、さみしい。


あ、どういうお話かというとですね、

時は60年代後半、長崎を舞台にメガネ少年と札付き不良少年、純朴少女の3人が繰り広げる青春物語。

http://www.asahi.com/showbiz/column/manga_henai/TKY200807030186.html
ですよああもうあまずっぱ!はずかし!


メガネ少年はピアノ弾き、不良少年はドラム叩き、純朴少女のお父さんがベースで隣に住む大学生のお兄さんがトランペット。
そんな環境にいる純朴少女がうらやまし…ていうかそりゃ(ちょっと年齢層が上の少女向け)漫画になるだろ、まさしくファンタジー*2だろ、てなお話です。
当然ながら上記の新聞記者さんがおっしゃるところの60年代のにおい、みたいなものはわたくしには分からないわけですが、巻が進むに連れて当時の時代や世相を反映させたエピソードが少しずつ小出しにされてきています。
ああそういえば、彼らの受験戦争=学園紛争の時期ということになるわけで、ちょうど私から見ると親の世代のお話になるんだなあとか思ったり。
社会的な側面は少女まんがてきには本筋には持ってこられないんでしょうけども、短編集を読んだ限りはそういう背景を個人のお話に落とし込むのがとても上手な作家さんだと思ってます。
ので、さてこれから彼ら彼女らがどうなるのやらとても楽しみな作品ではあります。


今も連載中ですのでちょこちょこ立ち読みをしてはいるのですが、
(以下若干ネタバレちゅうい)

*1:漫画もドラマもアニメもちゃんと見たことはないんですすいません

*2:作者曰く今までの作品の中で一番ファンタジーしてるとのことですんで

続きを読む