マウスめも

ちょっと色々あって調べたのでメモ

  • マウスの毛が一部抜けてくる

特に顔周りや首根っこが多いのですが、すわ感染かそれとも何か皮膚病かと思ってびっくりしますね。
実験マウスの毛が突如抜けはじめる理由とは? - 実験で使用しているマウス... - Yahoo!知恵袋
確かに一匹だけハゲハゲじゃない個体がいて、そいつが犯人と思われるのですが、なめ回すと言うよりはちくちく噛んで抜いているように見える……
google scholarでも調べてみたけど検索語が中途半端だったのか論文は見つけられませんでした。まあいいや。
毛繕いはハムスターやスナネズミでもよく見かけたので気にしてなかったんですけどねー。
いまや長生き群では後頭部がかわいそうなことになっています。
仲良くしてるのかと思いきやじつはいびってたとかマウス怖い。

SPFで飼っているマウスさんですが、免疫不全なお方にはさらにpH2.5-2.6の水を与えることがあります。
それでも常在菌?に感染することがあって、そういう場合にはテトラサイクリンが有効とのこと。
きいろーいよ。
給水瓶はちゃんと交換しましょう。たまにふわふわが浮いています!!!1

strainや飼い方にもよるとは思いますが、他のネズミ類に比べるとマウスは結構多い印象があります。だいたい5匹に1匹くらい?
美味しくいただいちゃうのはたいてい頭部分なのは何か意味があるんでしょうか。
そして育児放棄する個体はなんど妊娠してもかならず放棄する、とのこと。おお…
対策としては
出産直後にあれこれしちゃう前に託児
これに尽きるとのことです。


わかりやすいのは毛色の違う系統に預けること。
たとえば放棄マウスが白だったら、妊娠がわかった段階で黒毛の妊娠マウスを(妊娠日数は進んでいる必要がある=先に出産するように)で飼っておく。
放棄マウスの出産前に里親マウスは出産、授乳を開始するので、放棄マウスが仔を傷つけたりする前に里親マウスのケージにうつせば大丈夫だそうです。
出産はたいてい午前中〜昼前くらいに行われるので毎日チェックするのがたいへん!と言う向きにはあらかじめ里親マウスと放棄マウスを同じケージに入れておいても良いとか。
お腹の大きさからいつ生まれるのかを予測するのは意外と難しい*1ので、これはラクチンかつクレバーな方法だと思います。


また、KOなどgenotypingで区別をしたりするのであれば毛色が同じでもなんとかなりますね。
そのあたりは実験内容にもよるので適宜。
単にひたすら増やしたい、と言う場合はお隣さんになにも考えずに預けてみては。
子育てする個体は育児放棄個体が仔を傷つけようとしたらきちんとガードするのです。
「やめてやめて、うちのこになにすんの!」
ってな感じでアテレコしたくなります。

  • 識別タグ

ら・ピアス
写真がかわいいvv
耳パンチで数十匹をラベルするのは気が狂いそうだと思うので*2これはよいものかと思います。使ったことないけど。

またなにか思い出したりしたら追加します。

*1:母の週齢や妊娠数で全然大きさが違う…

*2:個人的に苦手なだけです