再生医療とか発生学とか色々

かーなーり主観的かつ質問とは関係ない内容なので日記にて。
回答は大学で実際に研究したことのある方からのみお願いします。決して安易に回答しないでください。僕は生物の再生医療や発生学をすることが夢なのですが、その夢を実現するためには、早稲田大学教育学部生物学専修と名古屋大学理学部の両方合格したらどちらに入学すべきでしょうか?研究費、生徒、教授の評価などから客観的に、またご自身の大学での経験から回答お願いします。

http://hakasenoikikata.com/

博士の生き方

生物系の研究者になりたいと理解していいのでしょうか?だったら、まずこのホームページを読むことを勧めます。研究者になるというのがどういうことなのか現実がよく分かると思います。

http://www.cdb.riken.jp/jp/

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)

私も再生医療や発生の研究をおこなっていますが、日本で再生医療や発生学の中心はこの理化学研究所神戸研究所と、下記の京都大学だと思います。あと有名なのは慶応大学の医学部です。

また、名古屋大学理学部か早稲田大学とどちらがよいかですが、研究者になりたいのならば教育学部は行くべきではありません。名古屋大学理学部に行くべきです。ただ、ここには、再生医療や発生学をやっている有名な先生は聞いたことがありません。大学院から他の大学、たとえば上記の京都大学等に移ることを勧めます。また、再生医療に携わりたいのならば、医学部行く方が絶対良いです。医者でないと具体的な治療は行えないからです。

ダミーURLです。

「生物の再生医療や発生学をする」のがどういう意味なのかによりますが、仮に、将来研究を仕事として続けるという意味ならば。

早稲田大教育学部出身の研究者には、私はまだお会いしたことがありません。名古屋大理学部出身の研究者は、同僚にも何人かいます。これまで読んだ文献も、早稲田大から出た論文は記憶にないです。これは私から見た現実です。

ただ、研究職以外にも、学問への関わり方はいろいろありますから、ご自身でどうしたいかによると思いますが…。

単位互換などの編入制度で選ぶとなると、名古屋大学のほうが良いですね。旧 国立大学(今は大学法人)のほうが、生徒のやる気を活かせる体制にあると思います。

私は動物生態学を専攻してたので、発生学ではないのですが、よく発生学の研究室に遊びにいってました。

明確な目標があるのなら、入学後すぐにでも(あるいは入学前に)研究室に挨拶にいって、その雰囲気や設備など下調べをしておくと良いでしょう。別に拒否はされないはずです。拒否されるようなところはダメ。もし、入った後で、自分の進みたい道と違うようなら、編入制度を活用して別の大学に進むという手も使えます。

一言に発生学といっても、細分化されてますので、それぞれの大学や研究室で、実績や得意な方面には違いがあります。

工業大学でも、生物の発生や組織機能性を研究してるところもあります。上は、私が学部生の時に発生学を教えていた教授のサイトですが、一度、目を通されることをオススメします。個人的には、この教授に生物学の考え方を教わって本当に良かったと思ってます。

http://www.hatena.ne.jp/1110112389#

人力検索はてな - 回答は大学で実際に研究したことのある方からのみお願いします。決して安易に回答しないでください。僕は生物の再生医療や発生学をすることが夢なのですが、その夢を実現す..

早稲田の場合、女子医大と提携しているのでレベルの高い研究ができることが期待できます。

名古屋大学の場合、再生工学よりもマイクロマシン関係の研究のほうが有名ではないでしょうか?

URLはダミーです

私は某国立大学教育学部の理科系の学科にいっていました。私も専門的に学びその延長の職業にと考えていたのですが、やはり教育学部は教員養成のための学部というものでした。(当然ですが・・)

院に行った知り合いもいますが、教育学部の院はやはりその後教員になる人がほとんどです。あとはそこの教授の個人的なコネなどで理学部などの院にも行ったりもするようではありますが・・。

あと実際に仕事につく際に、教育学部では推薦などの枠はほとんどないかと思われます。

(専門職は院卒で教授からの推薦というパターンが多いと思います)

理学部がどういう所かは私はわかりませんが、専門的に学びたいのであれば教育学部からというのは損な面が多いかもしれません。

具体的に早稲田大、名古屋大のお話ではなく申し訳ありませんが、私の場合と良く似ていたので是非参考にして頂ければと思いコメントさせて頂きました。

京大ウイルス研で研究していました。研究者の世界は私立大出身者の教授はあまり見当たりません。名古屋大学に行かれることをお勧めします。

再生医療と発生学とはひとくくりにはできないでしょう。

それぞれの大学で興味のある研究室は決まっていますか?

もし、再生医療の研究をお望みでしたら、どちらに入学したとしても大学院ではよそに進むことをオススメします。卒業研究では若干関係しそうな研究室を選ぶといいでしょうが、あまり関係ないかもしれません。(院試の勉強には役立つかもしれませんが)

1の方が紹介されている京大や理研CDBが有名ですし、研究を続けるにしても就職するにしても研究内容と関係のあるところに就職をお望みでしたら少なくとも修士は出ている必要があると思います。

学部での教育という面では教育学部と理学部では若干の差はあると思いますが、その後の大学院進学は自力での勉強にかかっていると思います。大学入学だけでその先の研究人生は決まりません。頑張ってください。

また、医師でなければ再生医療の研究ができないというものでもありません。(もちろんヒト、すなわち患者さんへの応用に関わることは難しいですが)

実際私の知人にも教育学部から医学系の大学院へ入学してきた大学院生がいます。

http://www.f.waseda.jp/tkato/index.html

早稲田大学 分子生理学研究室-加藤尚志研究室

研究費や教授の評価などはおそらく(推測でごめんなさい)名古屋大学理学部の方が上でしょう。COEプログラムにも採択されていますから。

しかし、だから名古屋がいい、と言い切るのもどうかと思うので早稲田の研究室を見てみました。

たとえばこちらの研究室、血液幹細胞の研究も発生学の範疇でしょうか。それなりに良い雑誌に成果が掲載されています。

ただ扱っている動物がカエルでこの分野の研究となると若干マイナー感があります。

同じくカエルの性決定機構を研究されている先生もいらっしゃるようです。

http://www.f.waseda.jp/tkato/index.html

早稲田大学 分子生理学研究室-加藤尚志研究室

こちらの先生は情報が古いですが、マウスの性決定やショウジョウバエ、ゼブラフィッシュなどの発生学を研究されているようですね。

ただ、再生医療にしても発生学にしても、学部時代にはそれだけを学ぶのではなく生物学としてもう少し幅広い知識を得ておくことが大事ですし、周囲の学生や他の分野の教官から受ける刺激の多様性という点では名古屋大学理学部の方が上ではないかと思います。

規模が大きければいいというものでもありませんが、理学部でなければ触れられない空気のようなものもあるように思います(私は理学部出身です)。

http://www.jsdb.jp/

日本発生生物学会 (JSDB)

当方、独立行政法人の研究員で分子生物学、細胞生物学をやっております。

再生医療をやりたいのであれば、本来ならば京大医学部再生医科学研究所みたいな医学部系がベストなのですが、名古屋大と早稲田大のどちらかを選べと言うのであれば、名古屋大をお勧めします。

理由は、基礎系の研究部門の研究費など大学院課程に進んでからの研究環境は、私大の一部(例えば慶応医学部)を除いては、国立大それも旧帝大ならばそちらの方が明らかに良いからです。私も旧帝大出身ですが、教授が大御所だったこともありお金に不自由したことはありませんでした。

後、極論すると大学よりも教授の善し悪しであなたの研究人生が決まってしまいますので、どの大学に行くのかよりもどの研究室に行くかを考えて大学選択した方が良いと思われます。教授がはずれですとあなたの研究人生が終わってしまいますので。

同じようなことを考えている高校生は結構いるものだと思い、ついうっかり回答。
また個人情報を漏らしていますか、ワタクシ?(汗
某予備校でもそういう相談をよく受けていましたもので…(遠い目)
その子は東京理科大とか気になっていたようですが、なんでだろ。発生の研究室あったっけ。
で、私としては医学部を薦めていて本人もその気になっていたのですが
結局センター試験の点数から妥協し、K大医学部保健学科*1かT大理学部か悩んだあげくT大のほうへ進学しました。
旧帝大だしええんちゃうかなと。
それに保健学科はやめておいて正解だと思うです。うん。<再生などの研究をしたいなら、という意味。
どのみち院には進むんでしょうから。
あと、大学に入ったからって大学院でそこに残るとも限らないし、目指す先生がひょっとしたら一年後なんかに異動されてしまうかもしれないですしね(経験者)


でも、再生=お医者さんじゃなければってことはない。と思う。
たとえば、再生研の所長*2はお医者さんじゃないですよ。
医療行為ができなくてもどかしい、ということはあるかもしれないけれど。
(これは回答にも書いたっけ)


発生学にしてもテーマは色々あるし、幅広くみていけばいいと思います。
その分各論に傾きすぎている嫌いはありますがその点は免疫も一緒ですね。
発生は色々対象動物をえらぶ楽しみがある気がします。
あ、でもEvo-Devoは最近はやらないんでしょうか。
両生類はかわいいよぅ。アホロートルに萌えたあのころ…。
生態学を希望して大学に入り、発生学に片足を突っ込んでいたのにいつの間にか分子生物をやってて気が付けば再生の近辺をうろついているような節操なし人間が言うのもなんですが…興味のアンテナは広く張り巡らせている方がきっと楽しい。はずです。

*1:当時はまだセンター利用試験ではなかった

*2:ヤギっぽいおひげにモエ。あと、夏場に麦わら帽子姿で電車に乗っておられたところにもモエ。