地蔵盆

大学内に実験動物の慰霊碑があって、慰霊祭をやるところは多いと思うのですが
うちのラボの近くのそれにはお地蔵さんが併設されていて、今日は地蔵盆です。
各ラボの秘書さんが主催?みたいです。
→正確には研究棟ごとに持ち回りらしいです。
毎年満月の阿闍梨餅をお下がりでもらうのが楽しみです♪(子供か)


ご町内の地蔵盆はどこもかしこも先週末だったんですけどね。
近所の掲示板を見ていなかったので、行き損ねました…orz
息子殿に巨大数珠をぐるぐる回させて頭をなでてもらいたかったのに。
お菓子ももらわせてあげたかったのに。
家にあまりいないので、ご近所つきあいが希薄なのです。


追記。地蔵盆って関西ローカルだと思っていたのですが
ラボ内で聞いてみると甲賀出身の某氏は知らないとのこと。ニンニン。
大津出身の某くんはご存じでした。よかった。
後知っていそうなのは、大阪出身者が2人、京都人が2人(秘書さん含む)、位かな…。
京都ではそこかしこで通行止めになってたのに、みんな気にしないものなんですかね。


そうだ思い出した、確か子供の名前入りの提灯を飾るんです。
多分子供が生まれたらいくらかのお金を払って提灯を作ってもらうんでしょうね。結構立派なものでした。
実家の近所のお地蔵さんはお寺の横にあったので、数珠繰りや提灯飾りはお寺の境内でやってました。
お菓子をもらうのも境内で。
なんかハロウィンみたいですね、お菓子もらうところだけ。


今住んでいるところでは、ご町内の集会所のようなところでやっていたみたいでした。
提灯作りのイベントもあったらしくて、なんか手作りっぽくて楽しそう。


地蔵盆についていくつか。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20040810A/
そうそう、盆踊りが終わって、地蔵盆も終わってしまうと夏休みのイベントも終わり…という感じでもの悲しくなったものです。


http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=546149
確かに京都の町中なんかはお年寄りが多くて大変そうですね。
わざわざお地蔵さんの前にテントを作ったりするんですから、少子化の流れの中では徐々に数が減っていっているのでしょう。